私費留学生のための国民健康保険料助成
留学生が安心して医療を受け、安定した留学生活を送ることができるよう、留学生が支払わなければならない保険料の一部(5,000円)を助成しています。
※ この事業に賛同してくださる方々には寄附をお願いしております(詳しくはこちら)
助成の対象となる方
外国籍の方で、日本での在留期間が3か月を超える人は国民健康保険に加入しなければなりません。加入すると、保険証が交付され、保険料の支払いが必要になります。新潟市国際交流協会と新潟国際ボランティアセンター(NVC)では、この保険料の一部(5,000円)を助成する事業を行っています。この事業は、趣旨に賛同する団体や個人からの寄附金を中心に、二つの団体によりまかなわれています。
下の質問が全部「はい」なら、助成の対象です。
- あなたは新潟市内に住んでいますか?
- あなたの在留資格は「留学」ですか?
- 新潟県内の大学、大学院、短期大学、専修学校、高等専門学校に在学していますか?
- あなたは国費、県費、政府派遣以外の私費留学生ですか?
- あなたは「国民健康保険証」をもっていますか?
- あなたは「国民健康保険」の保険料を納付期限までに支払っていますか?
- あなたは1年間の日本での収入が、980,000円より少ない人ですか?
全部「はい」なら助成の対象です。
(年度末までにその年度の保険料の全額を支払わなかった人は助成を受けられません。)
申請方法
対象となる人は1から3の書類をそろえて各学校の留学生担当へ申込みをしてください。
申込みに必要な書類
- 申込書兼委任状(ホームページからダウンロードまたは学校の留学生担当の人からもらってください)
- 国民健康保険証または資格情報のコピー(世帯全員分・表面のみ)病院で使うカードです。
- 助成金を振り込ための、銀行名、支店名、口座番号、口座名義(カタカナ)があるページのコピー
※キャッシュカードのコピーは不可
申込みは原則として、毎年4月にその前年度の分について受け付けます。ただし、帰国や転学など特別な事情のある人は、第8期まで収めた後に申込みをすることができます。申込みは各学校の留学生担当の係を通じて行います。
助成金の支給
新潟市国際交流協会が審査し、助成金の支給を決定します。 手続きや資格に問題がなければ、助成金を受け取ることができます。助成金はあなたが申し込みをした時に指定した銀行口座に振り込まれます。
各様式のダウンロード
- やさしい日本語のチラシ
- 英語のチラシ(Flyer)
- 中国語のチラシ(传单)
- 韓国語のチラシ(전단지)
- ベトナム語のチラシ(tờ rơi)
- 申込書兼委任状(word)
- 申込書兼委任状(PDF)
- 記入例(日本語・英語)
- 外国人留学生国民健康保険料助成事業実施要綱
参考
新潟市「国民健康保険料納付の手引き」(PDF)
このページの内容に関するお問い合わせ先
- 助成について
各学校の留学生担当または(公財)新潟市国際交流協会まで
TEL:025-225-2727
Email:kyokai@nief.or.jp
- 国民健康保険の加入・脱退・給付について
お住まいの区の区役所区民生活課(中央区は窓口サービス課)まで